2025年 トリガーポイントのビジョントレーニング、視覚介入コースの講習会年間スケジュールが更新されました 。
お申し込みと詳細 ↓

- https://mailchi.mp/triggerpoint/d8v0dtnhs1-5854379

今放送中のNEWS23で、昨年のパ・リーグMVPであるソフトバンクの近藤健介選手が好調の秘訣について語っていました。その中で、彼が普段から取り組んでいる #メンタルビジョントレーニング が紹介されていて、やはりこうした積み重ねが結果に差を生むのだと改めて実感。

さらに読み込む




トリガーポイント のカバー画像
431
トリガーポイント

トリガーポイント

トリガーポイント

原因がはっきりしなくても、首、肩、腰などに痛みが出ること、ありますよね。痛みは脳からの意見です。たとえば、危険を感じたとき、行動を止めてほしいとき、あるいはストレスが限界に達したときなど、脳はさまざまなシーンで私たちにメッセージを送っています。視覚は脳の広範囲にわたって処理されます。外部情報を一番視覚に頼る視覚動物である人間ですので、視覚機能低下によるダメージは大きいのです。全12回にわたって毎月お届けした講座も、最終回はケーススタディとして、具体的な症例と介入方法、そしてその後の経過をご紹介しています。ぜひご覧ください。 ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook
ストレートネック姿勢は輻輳(近くを見るときに両眼が寄ること)に不調が生じていることが原因になっていることが多く、それはさらに調節システムの過負荷で引き起こされる可能性が高いです。今回、PLAZの第11回テーマ「調節②」では、視機能をチェックする上で私が特に重視しているポイントを詳しくご紹介しています。姿勢改善に取り組むトレーナーの皆さんや、痛みの改善に力を入れる治療家の先生方には、ぜひこの内容をチェックしていただきたいです。また4月5日、6日の大阪ビジョンレベル1も申込受付中です。大阪は今年これが最後になります。ご参加お待ちしております!詳細はプロフィール欄のリンクより ... もっと見る表示を減らす
View on Facebook