乱視が原因の自律神経の不調について 『無料ウェビナー』

『2023年 9月30日(土)申し込み受付中』

『セミナー概要』

昭和と令和での一番大きな生活の違いは、ディスプレイを見る時間が圧倒的に増えたことではないでしょうか。

そして、ディスプレイとの距離は時代と共にどんどん目に近づいてきています。

映画の距離、テレビの距離、PCの距離、スマホの距離、VRの距離、、、


また、仕事や日常でもデジタルデバイスに取られる時間がどんどん多くなってきています。


じっとディスプレイをみる時間が増える反面、運動量はどんどん減っています。


眼という感覚器は酷使されつづけ、慢性的な運動不足で身体は感覚欠乏により運動機能はどんどん低下しています。


眼は令和仕様に進化できているのでしょうか?

残念ながら、人間の眼は進化が追いついておらず、眼の過剰使用による不調を訴える方がとても多くなっています。



厄介なことは、「まさか眼が原因」とは思いもよらない方が多いことです。


頭痛肩こりはもちろんのこと、腰痛、消化器の不調、慢性的な疲労、睡眠障害、いらいら、まぶしい、etc、、、

アフターコロナはさらにその傾向が強いでしょう。

そして、眼の状態により、より近業ストレスを受けやすい条件がいくつかあります。


それは

・弱度の遠視
・弱度の乱視
・左右の視力差
・ピント調節の能力低下
・両眼視機能低下

などです。

なぜこれらが近業ストレスになるのか?、どの様な人がより注意しなければならないのか?、上記の原因や悪化の要因などをお話させていただきたいと思います。

視覚を酷使する現代人をクライアントに持つ、これからの時代に必要な考え方をお伝えさせていただきます。



医療従事者、アスレティックトレーナー、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、フィットネスコーチ、など

様々な先生方の現場で活かせる内容となっています。






【受講料】

無料


【日時】

2023年9月30日(土)21:00 ~ 21:45


【受講方法】

Zoomウェビナーで実施します。


ご参加にあたり、

・パソコン

・タブレット

・スマートフォン

いずれかが必要です。



『お申し込み』

Peatixでのお申し込みとなります。
こちらからお願いします。(外部サイトへ移動します)


イベント詳細


※アーカイブ配信は1000円で購入できます。

視聴期限:2023年10月27日迄

イベント終了後24時間以内にアーカイブ視聴リンクをメールにてご案内させていただきます

以下のボタンよりお手続きをお願いします。






【定員】

50名



【受講対象者】

理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、医師などの医療従事者、

アスレティックトレーナー、ストレングスコーチなどのスポーツ関係者、

パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクターなどのフィットネス関係者、など



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何かご不明な点がございましたら、

gotogen@triggerpoint.siteまでご連絡ください。

皆様からのお申し込み、心よりお待ちしております。


講師:後藤 玄

後藤玄・TRIGGERPOINT代表

トリガーポイント代表
NSCA-CPT
SS級認定眼鏡士
PRI PRP
リアラインLevel2認定セラピスト
DVRT認定Level2 + RESTORATION 認定
FMS認定Level2
SFMA認定Level2
BODY CODE SYSTEM認定 マスターストレッチ
サトウスポーツプラザ認定加圧トレーニングインストラクター
Bio Force HRV 認定コンディショニングコーチ
鍼灸・あんまマッサージ指圧師
栄養コンシェルジュ 2ツ星
SCAJ認定 アドバンスドコーヒーマイスター
…他多数


その他の問い合わせ:gotogen@triggerpoint.site(後藤 玄)